執筆者:牟田 元気(むた もとき)
様々なことを調べて経験することが好きで
ライター6年目になります。
エアコンを付けるとカメムシの臭いがする。またはカメムシが出てくる。
こういったことでお困りの方は本記事が役立つかと思います。
なぜエアコンから臭いがするのか??

カメムシは冬近くなると越冬するためにできるだけ暖かいところに潜り込もうとします。
例えば窓の隙間、サッシの隙間、エアコンのドレンホースからも侵入を試みます。
参照:害虫駆除 三花のプロフェッショナル
エアコンに侵入したカメムシは、エアコンを付けると威嚇して臭いを出すことがあります。
またエアコンにびっくりしてエアコンから出てくることもあります。
対策はどうすればいいの?
殺虫剤をエアコンにかけるとエアコンを傷つける可能性がありますのでやめましょう。
ではどうすればいいのかというと、ダスキンなどでクリーニングを依頼するほかないかと思われます。
その際、エアコンを付けるとカメムシの臭いがする旨を伝えてください。
今後の対策として
今後の対策として、エアコンの室外機部分についているドレンホースにあみをしておくというのが対策になるかと思います。
ドレンホースに虫が入ると水トラブルの原因にもなりますので、一度見てみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エアコンを付けるとカメムシの臭いがするのは、やはりカメムシが侵入していることが原因かと思われます。
その際は自分でなんとかしようと思わず、業者さんに依頼をした方が確実です。