スリッパを履いていると、
次第に汚れてきますよね。
うちでは、子供が食べ物(特に汁物)を
こぼしたときにスリッパにかかり
「買ったばかりのスリッパが~~」
という状況に・・・。
ここで思ったのがスリッパって洗えるのか?
という疑問が出てきたので、徹底的に調べてみました。
スリッパは洗濯できるの?
洗濯不可もしくは洗濯について表示されていないスリッパは、
芯にボール紙を使用していることが多く、
こういったものを洗濯機に入れると
ボロボロになって崩れてしまいます。
ですので、もし洗うのでしたら手洗いになりますが、
手洗いでも若干型崩れする可能性はありますので、
自己責任ということになります。
では、手洗いの場合はどのようにして洗うのかというと、
バケツにぬるま湯を入れて、
洗濯用せっけんをよく溶かして、
手でもみ洗いして、中の方はブラシで手早く洗う。
底面(裏面)もブラシで洗ったら
洗濯機で30秒程度脱水して風通しの良いところで
天日干しします。
ポイントは、手早く洗うという部分で、
これは中の紙をできるだけ濡らさないようにするためです。
ですが、中にはバケツに洗濯石鹸を溶かしたぬるま湯に
浸して洗うという方も結構おられるようで、
洗濯機にさえかけなければ、結構大丈夫なのかなという感じです。
この時の洗い方はもみ洗いや押し洗いとなります。

すすぎがあまいと乾かしたときに
茶色い輪ジミができることがあります。
もしシミができた場合は、
バケツに40℃程度のお湯を張って
粉末タイプの酸素系漂白剤を溶かし、
30~60分程度浸けておくとキレイになるそうです。
その後は、スリッパをタオルに包んで
洗濯機で脱水し、風通しの良いところで
天日干しします。
水に濡らすのに抵抗がある場合
水に濡らして万が一型崩れしたりするのが、
嫌な場合は、掃除機の細いノズルで
スリッパの目に詰まったごみやほこりを
吸い取ります。
その後、ウェットティッシュ(できれば除菌タイプのもの)で
しっかりと拭くか、中性洗剤を入れたぬるま湯に
タオルをつけて、固く絞ってから表面を拭くという方法が
あります。
洗濯できるスリッパというのも販売されている
洗濯できるスリッパというものが販売されています。
これだと、水に濡らしたり洗濯機で洗うことも
可能で、もちろん型崩れなんてしません。
このようなスリッパです。
これは、イオンで見つけたものですが、
無印や他のモールやデパートにも売ってるかと
思います。
このスリッパの洗い方は、
洗濯ネットに入れて洗濯機のソフトコースで洗うと
よいそうです。
おそらく通常コースでも洗えるかと思いますが、
型崩れなどを防ぐためでしょう。
他の洗濯物と一緒に洗うことはできますが、
スリッパなので他の洗濯物と別に洗った方が
良いかと思います。
この辺りは気にする気にしないの問題ですが。
通販でも販売してましたので、一応紹介しておきます。
⇒楽天で洗えるスリッパ一覧を見てみる
洗濯できないスリッパはみんなはどうしてるのか?
洗濯できないスリッパを手洗いしてるのか?
汚れたら捨ててるのか?
世間ではどうしてる人が多いのか?
気になったので調べてみると、
まあ個人によるのですが、調べた感じですと
100均などの安いスリッパを購入して、
汚れたら捨てるという方が多くおられました。
ちょっと話がそれてしまいますが、季節ものの暖かいスリッパなど
洗ってからあるいはクリーニングしてから保管しておくというのも、なかなか気を付けなければいけない部分っていうのがありますよね?
スリッパに限らず季節ものの衣類などはこの問題がつきものだと思います。
そこで、見つけたのがクリーニング+保管(最大9か月)できるというサービスがありましたので、紹介しておきます。
まとめ
洗濯不可のスリッパでも手洗いはでき、
その場合もみ洗い中心で、ブラシが使える部分はブラシを
使用する。中のボール紙が濡れないようにする方が
ベターだが、気にせずじゃばじゃば水に浸けて洗っても
割と問題なく洗える。
気になる人は、水には浸けずにウェットティッシュなどで
拭いて汚れを落とす。
スリッパでも洗えるスリッパというものが
あるので、長く使うのなら洗えるスリッパが
お勧め!!という感じでした。
コメントを残す