・このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
・プロモーションを含む場合があります。

夜子供の咳が止まらない!原因とその対処法は?

執筆者:牟田 元気(むた もとき)
    様々なことを調べて経験することが好きで
    ライター6年目になります。

昼間は咳は出ないのに、
夜にだけ特に寝るときに咳が多くなる。
場合によっては咳がひどくなかなか寝付けない
なんてことありませんか?
なぜ夜に咳が出て止まらないのか?
こちらではその原因と対処法について
調べてみました。

スポンサーリンク


夜に咳が出る原因は?

夜に咳が出る原因は、具体的には
病院に行って医師に判断してもらわないと
わかりません。
それを踏まえたうえで参考として、
可能性を調べてみました。

アレルギー性鼻炎や風邪などが原因となっている

アレルギー性鼻炎や風邪、副鼻腔炎などで鼻水が出ている場合、
寝る姿勢をとると、鼻水がのどに降りてきて、
それを異物とみなして体外に排出する防衛反応として
咳が出る場合があります。
特に仰向けに寝ると、鼻水が下りていきやすいので、
横向けに寝ると鼻水が下りてくるのを多少抑えられますので、
横向けに寝てみると咳が若干治まる可能性があります。

また、市販薬としては背中や胸に塗る
ヴィックスベポラッブのような塗り薬も効果が
期待できるようです。

アレルギーとなっている原因が寝室にある可能性も
あります。
この場合、考えられるのは、ダニの死骸やほこりなどの
ハウスダストです。
対処としては、こまめに布団を干す、掃除する。
ということと、寝室に空気清浄機をつける。
また、乾燥しているとほこりが舞いやすいため
加湿器をつけると良いでしょう。
特に冬は乾燥しやすいので、アレルギーがある場合は、
よりこまめに掃除することを心がけましょう。

また、エアコンを使用している場合は、
エアコンの風によりほこりを舞い上げてしまう可能性があるので、
冬の場合は、多少電気代がかかりますが
デロンギなどのオイルヒーターで部屋を暖めるのも有効かと思います。

子供咳

ぜんそくが原因となっている

上記と似たような感じなのですが、咳により
喉がヒューヒュー、ぜいぜい言っている場合は、
ぜんそくの可能性があります。

こちらも何かしらのアレルギーが原因となって
出てきており、寝る際に出ているのなら
アレルゲンとなる物質が寝室にある可能性は否定できません。

その場合上記のようにできるだけハウスダストを巻き上げない
対策が必要となってきます。
それに加え、注意を払いたのが布団です。
掃除をしていても一向に咳やヒューヒューといった症状が
治まらない場合は、布団があってない場合があります。
例として羽毛布団がダメっていう方がいました。
その方は羽毛布団から違う布団に変えると
症状が緩和されたそうです。

また、布団には防ダニ用布団というものもありますので、
そういったものも活用してみるのも一つの手だと思います。

また、寝室が畳やじゅうたんを敷いている場合も
ほこりがたまりやすく舞いやすいので、
できれば、フローリングの部屋で寝ることをお勧めします。

うちの子供なんかはそうなんですが、
寝室に入るとなぜか興奮して走ったりしますが、
これもやっちゃだめですね。ほこりを大いに巻き上げる行為です。

スポンサーリンク

具体的な乾燥対策

具体的な乾燥対策としては、
加湿器の他に、寝るときにマスクをするというのも
効果的です。マスクをすることで自分の吐く息は、
湿度が高いため、マスクをつけることによって
湿気が逃げないため、自分自身が加湿器の役割を果たしてくれます。
最初は寝にくいかと思いますが、慣れると苦になりません。
寝相が悪いと寝ているときにすぐに取れてしまいますが、
しないよりはましでしょう。

寝る時の自律神経が関係している

通常起きているときは、交感神経が働いているのですが、
寝るときは副交感神経が働きます。
これはリラックスするときに働くものなのですが、
副交感神経が働くと、気管が狭くなります。
これに加えて、アレルギーや風邪などにより
鼻水が下りたりした場合やぜんそくにより気管支が
狭くなることで、より咳が出やすい環境を作っていることになります。
自律神経については、どうすることもできないので、
寝る姿勢を横向きに変えてみると多少気管支が広がりますので、
咳を和らげることかもしれません。

ほかの対策としては?

横になって寝る、こまめに掃除するなどの方法以外に
咳を止める方法は、寝る前に水分を多めにとるということです。
ただし、寝る前に冷たいものを飲むと、その刺激によって
気管支が狭くなることがありますので、
飲むものは温かい飲み物かぬるめの飲み物が良いでしょう。
そしてゆっくりと飲むことを心掛けてください。
暖かい飲み物のをゆっくりと飲むことによって、
その蒸気で喉が潤わされます。

また、ぜんそくの場合で、咳が出る場合は
体を温めると良いといわれています。
ですので、冬の場合ですと寝る前に
部屋を暖めておくと、多少咳の出方も変わってくるかと思います。
また、特に温めたほうがよいとされるのは、足元(くるぶし)と
言われていますので、足元を温める対策もしてみると
よいかもしれません。

咳がひどく落ち着かないときは、
背中をさすって温めてあげることでも
席を和らげることができます。
また、深呼吸を繰り返し行うのも有効的です。

そしてもう一つ、
寝る前に「そばはちみつ」をティースプーン1杯なめるというのも
有効なようで、話によると市販の咳止めシロップなどよりも
効果が期待できるそうです。
ただし、そばやはちみつにアレルギーを持っている方や
1歳未満の乳幼児には適さない方法です。
それ以外の方は試してみる価値はあるかと思います。

最後に

子供が夜咳が出て止まらない原因については、
アレルギー性鼻炎や風邪、副鼻腔炎(蓄膿症)などによって
鼻水がのどに降りてきて悪さをしている。
あるいは、アレルギー物質が寝室にあって、気管支炎を
起こしたりぜんそくを起こしているという可能性が
高いようですが、病院で診てもらうと
実は百日咳という病気が原因だったということも
ありますし、ほかにも原因となる病気が隠れている可能性が
あります。
原因がわかるのは医師だけです。

ですので、この咳は何からくるものなのか?
自己判断して対処し続けるのではなく、
考えられ対処をしても数日続くようなら
必ず病院で診てもらうようにしましょう。

病院は基本的に小児科で良いかと思います。
明らかにひゅーひゅーぜいぜい言ってる場合は、
呼吸器系で診てもらっても構いません。

また、鼻水が出ていたり、緑色の鼻が出ている場合は
耳鼻科に行くのも良いでしょう。
できるなら小児耳鼻科をお勧めします。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク


コメントを残す

CAPTCHA