・このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
・プロモーションを含む場合があります。

えごま油は認知症予防になぜ効果があると言われているの?

執筆者:牟田 元気(むた もとき)
    様々なことを調べて経験することが好きで
    ライター6年目になります。

えごま油には認知症を予防する効果があると
言われていますが、なぜそのような効果が期待できるのか?
気になったのでとことん調べてみました。

スポンサーリンク


えごま油はなぜ認知症予防になるの?

えごま油はシソ科の仲間である
「えごま」の種子から抽出された油で、
その成分のおよそ60%程度がαリノレン酸
できているといわれています。

このαリノレン酸というのは、n-3系列の多価不飽和脂肪酸で
体内で生成されることのない脂肪酸(必須脂肪酸)なのですが、
αリノレン酸が体内に入ると、青魚で知られる
DHAやEPAに変換されます。

ですので、えごまは畑の青魚とも呼ばれています。

認知症予防との関係は、このDHA・EPAが認知症予防のカギを握っているようです。

えごま

DHA・EPAの認知症予防効果とは?

DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)は
学習能力向上や記憶力の向上に効果があると言われていますが、
仕組みとしては、脳には有害な物質などから自分を守るための血液脳関門と
呼ばれるものがあり、通常ここを通ることができないのですが、
DHAは、この血液脳関門を通過することのできる唯一の脂肪酸です、

EPAは血液脳関門を通過することができないのですが、
途中で酵素によってDHAへ変換されると考えられているため、
結果として通過できるそうです。

で、DHAが脳にどのような影響を与えるかというと、
脳内を通過できるDHAは神経細胞を活性化させることにより
先に書いた記憶力や学習能力の向上に期待できるのです。
また、集中力も高まるといわれています。

DHAは脳を構成するおよそ140億もの脳細胞の膜に存在しており、
特に記憶をつかさどるといわれている海馬に多く集まっており、
海馬のDHA量によって頭の良さが変わってくるとも言われています。
このため、DHAは脳の栄養素ともいわれるくらい大切な成分なのです。

その他にもDHAは視力の回復やアレルギー予防、精神を安定させる
などの効果が期待できるといわれています。
特に精神の安定は脳に良い影響を与えますので、
こういった意味でも認知症予防になるといわれているのではないでしょうか。

簡単にDHAの脳への役割をまとめてみると、

  • 学習能力向上
  • 記憶力向上
  • 集中力を高める効果
  • 精神の安定効果


このようになります。

スポンサーリンク

認知症はなぜなるのか?

では、認知症になぜなるのか?を見ていきましょう。
認知症といっても、血管性認知症、アルツハイマー型認知症、
レビー小体病、ピック病、アルコール性認知症など様々な種類があり、
ストレスや生活習慣など様々な原因によって認知症を引き起こすとされていますが、
一貫して言えることは、脳内の神経細胞が機能しなくなることにあります。

認知症の中でも最も多いアルツハイマー型認知症は脳内の神経細胞が
急激に減少して脳が萎縮してしまい認知症外や知能低下など
様々な症状が出てくるとされています。

つまり、どの認知症においても神経細胞が減少や変質などにより
機能しなくなるため記憶などに障害が起きて認知症の症状が発症する
ということです。

まとめ

えごま油を摂取することで主成分であるαリノレン酸が
体内でDHA・EPAに変換されて、血液脳関門を通過して
脳の神経細胞を活性化させるため、認知症予防に期待できる
という仕組みがわかりました。

食品なのでどこまで効果が期待できるかはわかりませんが、
健康に良いことは間違いないでしょう。

えごま油を毎日摂取するといっても、えごま油は味に癖がありますし、
加熱するとαリノレン酸が破壊されやすくなるということもあるので、
継続させやすいえごまのサプリメントなどを利用するというのも一つの方法だと思います。

こういったものですね。

えごまの恵みを見てみる

いずれにしろ、健康のためには毎日こつこつと
続けるということが大切なので、一番続けやすい方法を見つけることが
良いかと思います。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク


コメントを残す

CAPTCHA