・このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
・プロモーションを含む場合があります。

緑茶の飲み過ぎは体に良くない?飲み過ぎの量はどれくらい?

執筆者:牟田 元気(むた もとき)
    様々なことを調べて経験することが好きで
    ライター6年目になります。

日本の代名詞ともいえるお茶「緑茶」ですが、
飲み過ぎることによって、様々な影響が出る・・・
ということを知り、いったいどんな影響が出るのか
気になったので、徹底的に調べてみました。

スポンサーリンク


緑茶の飲み過ぎによる影響は?

飲み過ぎで吐き気?おう吐?

緑茶にはカフェインが含まれていますので、
過剰に摂取するとカフェインの影響で
吐き気やおう吐の症状が現れることはあります。

また、緑茶にはタンニンと呼ばれる成分が含まれていますので、
タンニンが胃を刺激して気分が悪くなり、吐き気おう吐を
引き起こすということも考えられます。

その他、カフェインを摂りすぎると
利尿作用、興奮作用、頭痛、めまい、動悸などの
症状を引き起こすことがありますので、

緑茶を多量に飲んで、
トイレが近くなったり、頭が痛くなる、ふらふらする、
なんだかドキドキしてしんどい、
眠れなくなるということが起こる可能性はあります。

緑茶の種類にもよりますが、コーヒーと比べてカフェイン量は
少ないとはいえ、カフェインは含まれていますので、
毎日多量に摂取し続けるとカフェイン中毒になるということも
考えられます。

緑茶を飲まないと落ち着かない感じがする、
のども渇いていないのに飲んでしまう
というようなことであれば、飲む量について考えたほうが良いかもしれません。

緑茶

飲み過ぎで貧血になる?

緑茶にはタンニンという渋み成分が含まれています。
タンニンは抗がん作用や殺菌作用、抗酸化作用などの効果が
あるといわれているのですが、摂取しすぎると
貧血になる可能性があるといわれています。

タンニンは、鉄分と結合してタンニン鉄という物質に変化するのですが、
結合することによって、鉄分は体に吸収されなくなるため、
貧血になる可能性があるといわれているようです。

ですので、貧血の方や鉄分が不足していると思われる方は
注意が必要です。

飲み過ぎで便秘になる?

緑茶にはカフェインが含まれており、
カフェインの摂り過ぎにより交感神経が刺激され
胃腸の蠕動運動を弱めてしまうおそれがあります。
蠕動運動が弱まると、便が腸内をスムーズに移動できなくなりますので、
便秘になるという可能性はあります。

胃痛になる?

緑茶の苦み成分であるタンニンは、
胃腸を刺激する作用があるため、摂取しすぎると
胃痛を起こす可能性があります。

特に、空腹時に濃い目のお茶を飲むなどすると、
胃が痛くなる可能性は高くなるかと思います。
この作用はカフェインについても言えるかと思います。

また、緑茶に限ったことではないですが、
一気に多量に飲むと胃液が薄まり、胃への負担となります。

飲み過ぎで腹痛、下痢になる?

緑茶に含まれるカフェインやタンニン(苦み成分)と呼ばれる成分の作用により
胃腸を刺激してお腹が痛くなったり、下痢や軟便になるということはあります。

尿路結石になる?

ほうれん草に多く含まれているシュウ酸。
シュウ酸とカルシウムが結合することでシュウ酸結石に
なる可能性があるのですが、シュウ酸は緑茶にも含まれています。

通常量緑茶を飲む分には特に問題はないかと思いますが、
多量に摂取し続けると、結石ができてしまい、
尿路結石などになるなんてこともあるかもしれません。

体を冷やす?

緑茶には体の熱をとる効果があるそうです。
温かい緑茶ならそれほど気にする必要もなさそうですが、
冷えた緑茶を多量に飲むと、もともと冷えたものを摂取するのに
加え、緑茶の体の熱をとる効果が加わり、
体が冷えるなんてことも考えられます。

肝臓障害が出る?

緑茶の成分であるカテキンを過剰摂取することによって
肝臓障害が起こったという報告があります。
ですが、通常の緑茶を飲み過ぎたからといって、
肝臓障害が出るということはまずありません。

報告によれば、カテキンを凝縮したサプリメントを
6か月摂り続けたことによって肝臓障害が出たとありますが、
お茶を飲んで肝臓障害が出たという報告はありません。

仮に緑茶を飲んで肝臓障害を引き起こそうと思っても、
1日900杯とかいうレベルの話のようですし、
高濃度カテキンをうたった緑茶でさえ、
167杯も飲まなければいけない話ですし、ふつう無理です。
カテキンサプリメントの過剰摂取でなければ、心配はいらなさそうです。
参照:http://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=15084

緑茶の飲み過ぎってどれくらい?

では次に緑茶はどのくらいから飲み過ぎとなるのか?について
見ていきましょう。

緑茶で影響が出る可能性がある成分は、
カフェインとタンニン(カテキン)かと思います。

これをもとに、飲み過ぎがどれくらいかを考えてみると、
カフェインについては、欧州食品安全機関(EFSA)によると
健康を維持するために望ましいカフェイン摂取量は、成人で
1日400mg未満、1回の摂取量が200mgを超えないように
と言われています。

緑茶には、種類にもよりますが
150mlあたり30mgのカフェインが含まれていますので、
これに当てはめると、1日に緑茶を2L以上飲むと飲み過ぎ
にあたるかもしれません。
湯呑み(大)でいうと、1日に16.5杯程度。

なお、1度の量については、1L以上飲むのは飲み過ぎかもしれません。

ちなみに玉露の場合は、150mg中に180mgのカフェインが含まれているので、
1日に330mlを超えると飲み過ぎに当たるかもしれません。

しかし、カフェインについては体重や感受性によって
飲む量や症状などが変わってきますので、
緑茶を飲んで何か症状が現れているような場合は、
上記の量に達していなくても、
その人にとっては飲み過ぎに当たるかもしれませんので、
量の調節はした方が良いかと思います。

次に、カテキンで考えてみると、
カテキンは1日の摂取上限がはっきりとしているわけではないので、
上記の原因のところで書いたように膨大な量を飲まないと
特別な影響は出ないようなので、こちらについては気にする必要は
ないかと思われます。
しかし、カテキンはカフェイン同様、胃腸を刺激しますので、
空腹時などに飲んだり、もともと胃腸が弱い方が飲むと
胃が痛くなったりする可能性はありますので、
そういった症状がでるようなら飲む時間タイミングが悪いか
摂取量が多いかになるかと思います。

ですので、緑茶の飲み過ぎとなる量の目安としては、
健康な成人で1日2L未満というのが妥当でしょうか。
ただし、先にも書いたようにカフェインには感受性や体重の違いなど
個人差があるので、頭がぼ~っとするなど何か影響が
あるようならそれは飲み過ぎに当たるので、量の調節は
した方が良いでしょう。

また、緑茶成分であるタンニンには鉄分の吸収を阻害する
という性質があるようなので、
貧血気味の方や女性の方ですと生理中やその後は
飲む量を控えるなどの対策が必要になるかもしれません。

スポンサーリンク

妊婦の場合は?

妊娠中の場合は、カフェインでいうと、
WHOによると1日300mgまでとされており、
イギリスでは1日200mgまでとされています。

例えば1日200mgという基準に当てはめると、
緑茶のみでカフェインを摂取するのなら、
1日の緑茶摂取上限は1L未満ということになります。
これを超えると飲み過ぎに当たると考えても良いでしょう。

妊婦と緑茶についてはこちら

子供の場合は?

子供の場合も緑茶の飲み過ぎで影響がでやすいと
考えられるのはカフェイン量なので、カフェインを中心に
飲み過ぎがどれくらいにあたるか考えてみると、

  • 4~6歳の子供の場合、45mg/日
  • 7~9歳の子供の場合、62.5mg/日
  • 10~12歳の子供の場合、85mg/日


参照:https://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/caffeine.pdf

となっていますので、
これを緑茶で言い換えると、

  • 4~6歳 225ml/日
  • 7~9歳 312.5ml/日
  • 10~12歳 425ml/日


という感じになります。
ですので、これを超えてしまうと飲み過ぎといえるかもしれません。
ですが、子供はカフェインに対する感受性が強い場合が多いため、
眠れなくなるなど何か症状が出る場合は量を減らしたり、
飲む時間帯を考えるなどの工夫は必要かと思われます。

まとめ

調べた結果、緑茶の飲み過ぎにより様々な影響がある
ということがわかりました。

成分としてはカフェインやタンニン(カテキン)が
影響する場合が多く、これらの摂取量に注意が必要である
ということがわかりました。

飲み過ぎがどのくらいであるか?は、個人のカフェインに対する
感受性や体重、体質によって変化しますが、
大まかに1日2Lを超えると飲み過ぎに当たるのかなと
思われます。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク


コメントを残す

CAPTCHA